Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素晴らしい!中村メイコ女史が、なんと、まだギャルの頃の傑作!古き良き時代の田舎のバス。牛や馬の登場が時代を感じさせます!
小さかった頃、お母さんがたまに歌ってくれてました、物心つくまでお母さんの作り歌と思ってましたが、大変懐かしいです。
懐かしい。小学校の修学旅行のとき観光バスで合唱したのを覚えています。
いや~懐かしい曲ですね。ボンネットバスに乗って幼稚園に通った記憶が蘇ってきました。当時はまだワンマンではなく車掌さんがいました。田舎のバスはオンボロ車・・・・。今だったら「地方に対する差別だ!、偏見だ!」って騒ぐ人が出てくるでしょうね。昔は良かったなあ。
名古屋の名鉄百貨店のエレベーターガールが、それまでは済ました顔して案内していたのに、知り合いが乗り合わせてきた途端に名古屋弁で話し始めた、という場面にメイコさんが出くわして、それを三木鶏郎氏に話してできた歌だったはず。
1955年(昭和30年)に、爆発的に流行りです毎日ラジオ~流れて居ました❗又、宮城県まり子さんの『ガード下の靴磨き』も、毎日聴いて居ましたね❗商店街では、喧しい程でしたよ‼️今の様に、有線も、レコードさえも、持てなかった時代の頃の流行歌でしたが、実にリアルに、表現してた居ますよ‼️穴生は、道を歩けば⁉️必ずエンストした車の1台や2台は、見掛けたモノでしたよ‼️
まさに 田舎のバスに 乗ってますね😵道が ガタガタで この歌を 思いだして います。バスは 故障しないけれど ガタガタです😲私は 今 70を 過ぎています🍀~(*^▽^)/★*☆♪
懐かしいですね~。自分はこの曲のリアルタイム世代ではないですが、子供のころによく聞いた覚えがあります。親が歌ってくれてたのかな?母の実家が四国の田舎でバスに乗って行くんですが、普段乗ったことが無いバスに乗って喜んで「田舎のバスは、オンボロ車~」と歌ったら、母が大慌てになって、やめなさい!と怒られた記憶があります😅
s48.3高校2年4人旅🚌足摺岬への道 当時のままの所が、😂航空写真 有難いですね📺らんまん😊
昔のバスはメーカーごとに味わいがあって、見ていて楽しかったですね…。2:02はバスカラーが変わる前の仙台市営のボンネットバスで、昭和35年頃の写真です…。私が小学校にあがる40年代半ば頃まで、市内をボンネットバスが走っていたようです…。両親と中心街に行く時、たまにボンネットバスに乗れると子供心に嬉しかった思い出があります…。揺れはひどいし、エンジンの音もうるさかったけどね(笑)…。車掌さんにバス切符を切って貰い、握りしめていたのも懐かしい…。そういう私もまもなく還暦です…。
昭和33年生まれですが、この歌はこのように覚えています田舎~のバスはーおんぼろバスだ~幼稚園の頃、そのように歌ったように覚えているなつかしい
のどかな懐かしき昭和の時代だからの歌ですね。🤗良き時代の楽しさ満載。
朗らかでとてもハッピーな気分になれます。コード進行の借用和音がこの歌の音楽性を豊かにしています。本当に癒されとても気に入っています。ミサエさんには感謝とお礼の意を深く表しいたします。ちなみに私はバスヲタでございます。バスが登場いたしますところがいいですね~
自分が小3の時、担任が歌ってた。そして今日、カラオケ喫茶で歌ってたご老人がいて、懐かしかった。
このような曲が聴く事が出来て有難いね~。嬉しいね~。
中村メイコさんお声が若い。キラキラしてる。七色の声と言われてましたね。お一人で何人もの役をしてらしたのを覚えています。亡き母と聴いてました。楽しい時間をありがとうございました。御冥福をお祈りします。💐
54歳で他界した父親が自分が年少の頃にサビの部分だけ親子のスキンシップで良く歌ってくれてた思い出の曲でしたが原曲は知らなかったんです
懐かしいです聴きたかっただけに聴けて嬉しくて涙😢が溢れる事とほん和か優しく良い1日になるのと、気持ち良く何でも成功間違い有りません幸せ幸せ幸せ頑張って行けます。
この当時はまだ生まれていませんでしたが、見知らぬ昔が懐かしいです。
昭和感満載の歌ですよ。子供の時代に何百回も歌ったのを覚えているなぁ〜良き時代でしたね。10円持って駄菓子屋に- - - !アナログな少年期でしたのに、あの頃が一番楽しかったように思えます。
親しくなったバスガイドさんがいつも無料で載せてくれた。あの子娘は今幸せになっているだろうか?心の優しい人だったから幸せな人生を送っているだろう。
昭和九年生まれの伯母の若い頃の十八番だったようです。こういうたのしい曲(でありながらテンポよく歌もうまい)が今はあるのかなぁ…バスの歴史の写真もいいですね。途中から知っている時代になりました。
おじいちゃんが田舎で運転中に前のバスが遅いから口ずさんでたので調べてみたのが5年前笑笑
ミサエさん(もう、名前いってもいいよね)が、よく、歌ってたのを思い出します。さわりの「田舎のバスはおんぼろぐるまー」のところまでしか記憶になかったのですが、今聴いて笑っちゃいました。歌詞の中にある、「お客さんが、我慢してるのは、それは、私が美人だから」って、あの人らしいです。歌って人を思い出すんですね。懐かしいです。
一時的なキャンペーンでいい。当時の制服で 女性の車掌さんが乗ったバスを復活させて欲しい。
私が小学校1年の頃は木炭車があり又はL字形の機具を使いエンジンを掛けていたのはハッキリと覚えているけど懐かしい‼️ボンネットバスのウインカが昼間は灯りはハッキリ見えないけど夜光り特徴テキなのはハッキリ覚えています‼️
田舎のバスはおんぼろ車、のらりくらりとゆっくり進みます.お陰で事故はすくなかった.当然まだ庶民は自家用車を持っていなかった.なんだか、楽しい時代でした.
UPに感謝します。子どもの時に聞いた(おそらくラジオから流れていた?)歌なのでしょう。こんなにセリフが入って長いとは。。記憶にありません。♪ どこでも乗せる、どこでも降ろす~♪ ってイイですね。
Emiko Asakura 地域によっては、いまだにバス停以外でも乗せてくれます。降車は判りませんが(^-^;
さびしか知らなかったので全部聴けてカンゲキ!
懐かしい歌と画像です。(昭和23年・大阪生まれのオッチャン)
こうゆうの、大好きです。
昭和32年熊本生まれのです。小学校時代は「田舎のバスはおんぼろ車タイヤは泥だらけ、窓はせからない。それでもお客さん、我慢してる。それはあなた美人だから」と歌ってました。
昔のバスは車掌さんがいて、楽しい時代でしたね。
…ワンマンバスでない所謂“ツーマンバス”を辛うじて知っている世代です(^_^;)
戦後20年程度で・・・こんな歌が誕生しているんだ!;;。終戦というと”リンゴの歌”が有名だけど・・・日本の底力を感じさせるね!!。世界をみると・・・30年経っても・・・内乱などで、”音楽”どころではない!;;・・・国(地域)が、なんと多いことか?!;;。アフリカや中東は・・・・・・・いつになったら、平穏な時が訪れるのだろう?!;;と、思う。まぁ;;今は・・・日本も”暗雲”に巻きこまれようとしているが;;;;;;;。
うちのばあちゃんが、「昔はバスをみかけてあぜみちを走りながら「乗せてー」って叫ぶと乗せてくれた」って言ってました。 あの頃はそれでかまわなかったらしいです。今の日本は息苦しいです、規則規則で、駐車違反は1秒でも許してくれません。このうたの昭和29年頃で天国は終わったのではないですか?昔は、貧乏な家でも庭は広くて、庭の木でブランコでも作れたのですよ。
道は凸凹バスはオンボロあの頃が懐かしい。
私が3、4歳の頃に姉と手を繋いで舗装されてない田舎の道をこの歌を歌いながら歩いた記憶があります😂
ボンネットバスほしいなー改造して暮らすの。気に入らなくなっら新天地へ向かう
「タイヤはツギだらけ、窓は閉まらない」見たい❗️
私が知っているのとはちょっと違いますね。ただ、ボンネットバス・地域に密着している、評価できます。
わたしもボンネットバスを乗った事があります。60年前です。舗装さらていませんでした。メイコさんの歌声好いです。
ボンネットバスだなwww(フゥン…)昔は平和だったんだな…
自分が小学校の低学年の頃、先生が「日本には舗装道路がとても少ない。下水道も整備か進んでいない。アメリカでは山の上まで舗装道路がある」というような話を聞いて、へぇ~と思った記憶がある。今の日本では当たり前になったが、当たり前だと思う今の子供達が私達の頃よりも便利な時代にはなったのは確かだが、近所とのつきあいや、絆が薄くなったのも確かだ。
ですね!文明の利器(携帯などもろもろ)はおそろしく発達して子供達も使っていて、あまりにも当時の子供時代と違う…でも、なんか人々の絆は薄くなっているような…。
そう思うと下町に生まれて良かったと思う
中原美紗緒、楠トシエでも聴いた覚えはあるが(いずれもセリフなし)、現在音源として残っているのはこの中村メイコ版(当時20歳)だけらしい。
懐かしい!
去年92歳で亡くなった祖母より教えて頂いた歌でしたが、原曲を初めて聞けて感動しました🥹なんと、今日、人生38年目にして、初めてボンネットバスいすゞTSD40乗りました‼️まさか令和に乗れて、聞けるとは😍
先週のNHK第一放送ラジオ、「昼の憩い」で流れていたので、検索しました。ちなみに、この曲の原曲はアメリカのブルーグラス・ソング(カントリー)の名曲「新聞配達少年ジミー・ブラウン」という曲でした。
オリジナルレコードバージョンと違いますね。初めて聞く音源です。オリジナルレコードと同年代に録音されたものと思われますが、どこから入手した音源ですか?すごく貴重なものに思えますが・・・。
これ!面白いね!!
子供の頃、聞いた記憶があります。1950年代、社員旅行で行った伊豆のバスがこの通りだったと、亡き母がいっておりました。
阪神出屋敷駅前ですか! 貴重ですね。
懐かしいありがとうございました
懐かしい若い頃を思い出した。
とにかくのぞかでいいよねぇ🎶
メイコさん、合掌。可愛い声でしたね。
田中富美
昭和の町のバスガイドが歌ってる。こんな歌なんだ~
歌の合間合間に語りが入るあたり、後世の米国のはやり歌“CONVOY”の構成に似てますかねえ???
お母さん歌いよったで(笑)
そうでしたね。昔は、みんな、バスガイトさんが、乗っていましたね。家の方では、親戚で、バスガイトさ二人、やっていました。😅
1990年代のラオスのバスがこんな状況でした。ピックアップトラックが未舗装の山道をゴトゴトと進み、獲物を手にした猟師さんが乗り込んできたり、街まで届ける荷物を積み込んだり。美人の車掌さんはいませんでしたが。
ボンネットバスね歌は中村メイコ名古屋のデパートのエレベーターガールが仕事上喋った標準語と地元の友達とエレベーターで会った名古屋弁とのギャップが面白くてできた歌でそうです。それを東北弁にアレンジしてコミックソングにしたそうな。ちなみに牛の声役は 植木等だそうです。中村メイコ談
吾輩
何年か前ラジオで流れてた
カーチャンがよく歌ってたな歌ってたのが中村メイコだって教えるとびっくりしてた知らずに歌ってたらしい
オンボロって方言だと思ってた!
今日のぶらり途中下車で流れてた
歌っているのは、中村メイコさんですよね。
誰が歌ってるんですか? 知りたいです。('-'。)
中村メイコさんだと思います
ばぁちゃんがたまに歌ってるわ
この歌昭和何年かな、知りたい!
たかひとしょうじ これは昭和29年の歌です。私はこの曲、生まれる大分前にできましたが大好きな曲です
田舎のバスの運転手してますよ!
関西テレビ となりの人間国宝さん所有のボンネットバス見てたらこの曲が・・・
grafo
"
長野県は今もこんな感じだわww
ご冥福をお祈り致します。
底力と言うか、欧米のほかの先進国、なかんずく同じ敗戦国であっても西ドイツではアウトバーンを車が突っ走っていた1950年代半ばに、日本では「おんぼろ車が凸凹道をガタゴト走って」いた有様で、別コメスレにもあるように1970年頃に小学生だった私たちは「欧米先進国と比較した日本の道路事情の劣悪さ」を徹底して教わり、現実、全く以てその通りでしたから。コメ主さんは音楽なんかの面で言っているのだろうけど、物質的には敗戦国の日本はまだ威張れるレベルではなかったと思いますよ。少なくともこの点では日本は決して「先進国」とはおこがましくも言えるレベルではありませんでした。石油ショック後、三木政権時のランブイエサミットに呼んでもらえて、ようやく「先進国」の仲間に入れてもらえたと狂喜乱舞した、とりあえずは「その程度の国」だったということは確認しておいた方が。「日本凄い!」と自慰行為をしていてもしようがないので。
素晴らしい!
中村メイコ女史が、なんと、まだギャルの頃の傑作!
古き良き時代の田舎のバス。
牛や馬の登場が時代を感じさせます!
小さかった頃、お母さんがたまに歌ってくれてました、物心つくまでお母さんの作り歌と思ってましたが、大変懐かしいです。
懐かしい。小学校の修学旅行のとき観光バスで合唱したのを覚えています。
いや~懐かしい曲ですね。ボンネットバスに乗って幼稚園に通った記憶が蘇ってきました。当時はまだワンマンではなく車掌さんがいました。田舎のバスはオンボロ車・・・・。今だったら「地方に対する差別だ!、偏見だ!」って騒ぐ人が出てくるでしょうね。昔は良かったなあ。
名古屋の名鉄百貨店のエレベーターガールが、それまでは済ました顔して案内していたのに、知り合いが乗り合わせてきた途端に名古屋弁で話し始めた、という場面にメイコさんが出くわして、それを三木鶏郎氏に話してできた歌だったはず。
1955年(昭和30年)に、爆発的に流行りです毎日ラジオ~流れて居ました❗又、宮城県まり子さんの『ガード下の靴磨き』も、毎日聴いて居ましたね❗商店街では、喧しい程でしたよ‼️今の様に、有線も、レコードさえも、持てなかった時代の頃の流行歌でしたが、実にリアルに、表現してた居ますよ‼️穴生は、道を歩けば⁉️必ずエンストした車の1台や2台は、見掛けたモノでしたよ‼️
まさに 田舎のバスに 乗ってますね😵
道が ガタガタで この歌を 思いだして います。
バスは 故障しないけれど ガタガタです😲
私は 今 70を 過ぎています🍀~(*^▽^)/★*☆♪
懐かしいですね~。自分はこの曲のリアルタイム世代ではないですが、子供のころによく聞いた覚えがあります。親が歌ってくれてたのかな?
母の実家が四国の田舎でバスに乗って行くんですが、普段乗ったことが無いバスに乗って喜んで「田舎のバスは、オンボロ車~」と歌ったら、母が大慌てになって、やめなさい!と怒られた記憶があります😅
s48.3高校2年4人旅🚌足摺岬への道 当時のままの所が、😂
航空写真 有難いですね
📺らんまん😊
昔のバスはメーカーごとに味わいがあって、見ていて楽しかったですね…。2:02はバスカラーが変わる前の仙台市営のボンネットバスで、昭和35年頃の写真です…。私が小学校にあがる40年代半ば頃まで、市内をボンネットバスが走っていたようです…。両親と中心街に行く時、たまにボンネットバスに乗れると子供心に嬉しかった思い出があります…。揺れはひどいし、エンジンの音もうるさかったけどね(笑)…。車掌さんにバス切符を切って貰い、握りしめていたのも懐かしい…。そういう私もまもなく還暦です…。
昭和33年生まれですが、この歌はこのように覚えています
田舎~のバスはーおんぼろバスだ~
幼稚園の頃、そのように歌ったように覚えている
なつかしい
のどかな懐かしき昭和の時代だからの歌ですね。🤗良き時代の楽しさ満載。
朗らかでとてもハッピーな気分になれます。コード進行の借用和音がこの歌の音楽性を豊かにしています。本当に癒されとても気に入っています。ミサエさんには感謝とお礼の意を深く表しいたします。ちなみに私はバスヲタでございます。バスが登場いたしますところがいいですね~
自分が小3の時、担任が歌ってた。そして今日、カラオケ喫茶で歌ってたご老人がいて、懐かしかった。
このような曲が聴く事が出来て有難いね~。
嬉しいね~。
中村メイコさん
お声が若い。キラキラしてる。
七色の声と言われてましたね。
お一人で何人もの役をしてらしたのを覚えています。亡き母と聴いてました。
楽しい時間をありがとうございました。
御冥福をお祈りします。💐
54歳で他界した父親が自分が年少の頃にサビの部分だけ親子のスキンシップで良く歌ってくれてた思い出の曲でしたが原曲は知らなかったんです
懐かしいです聴きたかっただけに聴けて嬉しくて涙😢が溢れる事とほん和か優しく良い1日になるのと、気持ち良く何でも成功間違い有りません幸せ幸せ幸せ頑張って行けます。
この当時はまだ生まれていませんでしたが、見知らぬ昔が懐かしいです。
昭和感満載の歌ですよ。子供の時代に何百回も歌ったのを覚えているなぁ〜良き時代でしたね。10円持って駄菓子屋に- - - !アナログな少年期でしたのに、あの頃が一番楽しかったように思えます。
親しくなったバスガイドさんがいつも無料で載せてくれた。
あの子娘は今幸せになっているだろうか?
心の優しい人だったから幸せな人生を送っているだろう。
昭和九年生まれの伯母の若い頃の十八番だったようです。こういうたのしい曲(でありながらテンポよく歌もうまい)が今はあるのかなぁ…
バスの歴史の写真もいいですね。途中から知っている時代になりました。
おじいちゃんが田舎で運転中に前のバスが遅いから口ずさんでたので調べてみたのが5年前笑笑
ミサエさん(もう、名前いってもいいよね)が、よく、歌ってたのを思い出します。さわりの「田舎のバスはおんぼろぐるまー」のところまでしか記憶になかったのですが、今聴いて笑っちゃいました。歌詞の中にある、「お客さんが、我慢してるのは、それは、私が美人だから」って、あの人らしいです。歌って人を思い出すんですね。懐かしいです。
一時的なキャンペーンでいい。当時の制服で 女性の車掌さんが乗ったバスを復活させて欲しい。
私が小学校1年の頃は木炭車があり又はL字形の機具を使いエンジンを掛けていたのはハッキリと覚えているけど懐かしい‼️ボンネットバスのウインカが昼間は灯りはハッキリ見えないけど夜光り特徴テキなのはハッキリ覚えています‼️
田舎のバスはおんぼろ車、のらりくらりとゆっくり進みます.お陰で事故はすくなかった.当然まだ庶民は自家用車を持っていなかった.なんだか、楽しい時代でした.
UPに感謝します。
子どもの時に聞いた(おそらくラジオから流れていた?)歌なのでしょう。こんなにセリフが入って長いとは。。記憶にありません。
♪ どこでも乗せる、どこでも降ろす~♪ ってイイですね。
Emiko Asakura 地域によっては、いまだにバス停以外でも乗せてくれます。降車は判りませんが(^-^;
さびしか知らなかったので全部聴けてカンゲキ!
懐かしい歌と画像です。
(昭和23年・大阪生まれのオッチャン)
こうゆうの、大好きです。
昭和32年熊本生まれのです。小学校時代は「田舎のバスはおんぼろ車タイヤは泥だらけ、窓はせからない。それでもお客さん、我慢してる。それはあなた美人だから」と歌ってました。
昔のバスは車掌さんがいて、楽しい時代でしたね。
…ワンマンバスでない所謂“ツーマンバス”を辛うじて知っている世代です(^_^;)
戦後20年程度で・・・こんな歌が誕生しているんだ!;;。
終戦というと”リンゴの歌”が有名だけど・・・日本の底力を感じさせるね!!。
世界をみると・・・30年経っても・・・内乱などで、”音楽”どころではない!;;・・・国(地域)が、なんと多いことか?!;;。
アフリカや中東は・・・・・・・いつになったら、平穏な時が訪れるのだろう?!;;と、思う。
まぁ;;今は・・・日本も”暗雲”に巻きこまれようとしているが;;;;;;;。
うちのばあちゃんが、「昔はバスをみかけてあぜみちを走りながら「乗せてー」って叫ぶと乗せてくれた」って
言ってました。 あの頃はそれでかまわなかったらしいです。今の日本は息苦しいです、
規則規則で、駐車違反は1秒でも許してくれません。このうたの昭和29年頃で天国は終わったのではないですか?
昔は、貧乏な家でも庭は広くて、庭の木でブランコでも作れたのですよ。
道は凸凹バスはオンボロあの頃が懐かしい。
私が3、4歳の頃に姉と手を繋いで舗装されてない田舎の道をこの歌を歌いながら歩いた記憶があります😂
ボンネットバスほしいなー
改造して暮らすの。
気に入らなくなっら新天地へ向かう
「タイヤはツギだらけ、窓は閉まらない」見たい❗️
私が知っているのとはちょっと違いますね。
ただ、ボンネットバス・地域に密着している、
評価できます。
わたしもボンネットバスを乗った事があります。60年前です。舗装さらていませんでした。メイコさんの歌声好いです。
ボンネットバスだなwww
(フゥン…)昔は平和だったんだな…
自分が小学校の低学年の頃、先生が「日本には舗装道路がとても少ない。下水道も整備か進んでいない。アメリカでは山の上まで舗装道路がある」というような話を聞いて、へぇ~と思った記憶がある。今の日本では当たり前になったが、当たり前だと思う今の子供達が私達の頃よりも便利な時代にはなったのは確かだが、近所とのつきあいや、絆が薄くなったのも確かだ。
ですね!文明の利器(携帯などもろもろ)はおそろしく発達して子供達も使っていて、あまりにも当時の子供時代と違う…でも、なんか人々の絆は薄くなっているような…。
そう思うと下町に生まれて良かったと思う
中原美紗緒、楠トシエでも聴いた覚えはあるが(いずれもセリフなし)、現在音源として残っているのはこの中村メイコ版(当時20歳)だけらしい。
懐かしい!
去年92歳で亡くなった祖母より教えて頂いた歌でしたが、原曲を初めて聞けて感動しました🥹
なんと、今日、人生38年目にして、初めてボンネットバスいすゞTSD40乗りました‼️
まさか令和に乗れて、聞けるとは😍
先週のNHK第一放送ラジオ、「昼の憩い」で流れていたので、検索しました。
ちなみに、この曲の原曲はアメリカのブルーグラス・ソング(カントリー)の名曲「新聞配達少年ジミー・ブラウン」という曲でした。
オリジナルレコードバージョンと違いますね。初めて聞く音源です。
オリジナルレコードと同年代に録音されたものと思われますが、どこから入手した音源ですか?
すごく貴重なものに思えますが・・・。
これ!面白いね!!
子供の頃、聞いた記憶があります。1950年代、社員旅行で行った伊豆のバスがこの通りだったと、亡き母がいっておりました。
阪神出屋敷駅前ですか! 貴重ですね。
懐かしいありがとうございました
懐かしい若い頃を思い出した。
とにかくのぞかでいいよねぇ🎶
メイコさん、合掌。可愛い声でしたね。
田中富美
昭和の町のバスガイドが歌ってる。
こんな歌なんだ~
歌の合間合間に語りが入るあたり、後世の米国のはやり歌“CONVOY”の構成に似てますかねえ???
お母さん歌いよったで(笑)
そうでしたね。昔は、みんな、バスガイトさんが、乗っていましたね。家の方では、親戚で、バスガイトさ二人、やっていました。
😅
1990年代のラオスのバスがこんな状況でした。ピックアップトラックが未舗装の山道をゴトゴトと進み、獲物を手にした猟師さんが乗り込んできたり、街まで届ける荷物を積み込んだり。美人の車掌さんはいませんでしたが。
ボンネットバスね
歌は中村メイコ
名古屋のデパートのエレベーターガールが仕事上喋った標準語と地元の友達とエレベーターで会った名古屋弁とのギャップが面白くてできた歌でそうです。
それを東北弁にアレンジしてコミックソングにしたそうな。
ちなみに牛の声役は 植木等だそうです。
中村メイコ談
吾輩
何年か前ラジオで流れてた
カーチャンがよく歌ってたな
歌ってたのが中村メイコだって教えるとびっくりしてた
知らずに歌ってたらしい
オンボロって方言だと思ってた!
今日のぶらり途中下車で流れてた
歌っているのは、中村メイコさんですよね。
誰が歌ってるんですか? 知りたいです。('-'。)
中村メイコさんだと思います
ばぁちゃんがたまに歌ってるわ
この歌昭和何年かな、知りたい!
たかひとしょうじ これは昭和29年の歌です。
私はこの曲、生まれる大分前にできましたが大好きな曲です
田舎のバスの運転手してますよ!
関西テレビ となりの人間国宝さん所有のボンネットバス見てたらこの曲が・・・
grafo
"
長野県は今もこんな感じだわww
ご冥福をお祈り致します。
吾輩
戦後20年程度で・・・こんな歌が誕生しているんだ!;;。
終戦というと”リンゴの歌”が有名だけど・・・日本の底力を感じさせるね!!。
世界をみると・・・30年経っても・・・内乱などで、”音楽”どころではない!;;・・・国(地域)が、なんと多いことか?!;;。
アフリカや中東は・・・・・・・いつになったら、平穏な時が訪れるのだろう?!;;と、思う。
まぁ;;今は・・・日本も”暗雲”に巻きこまれようとしているが;;;;;;;。
底力と言うか、欧米のほかの先進国、なかんずく同じ敗戦国であっても西ドイツではアウトバーンを車が突っ走っていた1950年代半ばに、日本では「おんぼろ車が凸凹道をガタゴト走って」いた有様で、別コメスレにもあるように1970年頃に小学生だった私たちは「欧米先進国と比較した日本の道路事情の劣悪さ」を徹底して教わり、現実、全く以てその通りでしたから。コメ主さんは音楽なんかの面で言っているのだろうけど、物質的には敗戦国の日本はまだ威張れるレベルではなかったと思いますよ。少なくともこの点では日本は決して「先進国」とはおこがましくも言えるレベルではありませんでした。石油ショック後、三木政権時のランブイエサミットに呼んでもらえて、ようやく「先進国」の仲間に入れてもらえたと狂喜乱舞した、とりあえずは「その程度の国」だったということは確認しておいた方が。「日本凄い!」と自慰行為をしていてもしようがないので。
吾輩
吾輩